ハートフルな宿

渓谷別庭もちの木のハートフル情報

養老川の渓流沿いにある2階建て・全17室。フロント、ダイニング、大浴場は1階に揃い、1階動線はフラットでわかりやすい。館内に多機能トイレ・エレベーターなし。他の客室より広めのトイレがある1階の2室を当サイトでご紹介しています。千葉の秘境と形容される養老渓谷・渓谷別庭もちの木なら、季節を感じながらゆっくり過ごせそう。

館内の段差・傾斜 メイン玄関前に館内に進入する際に上りの階段3段あり、簡易スロープ設置可。館内1階の動線はフラット。大浴場に段差あり。館内にエレベータはなく、2階客室は階段利用が必要。
多機能トイレ なし。
客室備考 1階客室「ブリス」と「フェリーチェ」は室内に段差がなく、温泉ジャグジーバスと渓流側にテラス付き。他の客室に比べてトイレはやや広め。
車いす タイヤカバーを付けて畳の上も使用可(和室客室には段差あり)。
食事 1階ダイニング、または1階の小上がり畳敷き個室にてご用意。特別食は対応可能範囲検討のため、お早めに宿へご相談ください。
お風呂 2つの大浴場があり、時間帯で男女入替制。どちらにも内風呂と露天風呂がある。車いすはタイヤカバーを付けて脱衣所まで利用可。段差あり。
貸出し備品 館内用車いす、シャワーチェア(背もたれ付き・ひじ掛けなし)あり。

アクセス

清澄養老ラインの愛称を持つ千葉県道81号から「渓谷別庭もちの木」の看板に従い脇道へ。敷地に進入するとすぐ右側に、お地蔵さんが祀られた湧き水あり。この辺りに駐車した場合、メイン玄関までは約50m。

敷地内駐車スペースは浅い砂利敷。優先駐車場はありませんが、事前相談で状況に応じ玄関近くのスペース確保など対応可。木立ちのまわりを周るロータリー状になっていて、玄関前に車をつけて乗り降りできる。玄関に向かって右側には電気自動車の充電設備あり(有料)。

木立ちをまわるロータリー。建物側から、敷地入口側を撮影した様子。

交通機関

最寄り駅:小湊鐵道線 養老渓谷駅

※東京方面からは途中の五井駅にて、JR内房線 から小湊鐵道線へ乗換が必要です。五井駅の小湊鐵道線ホームにはエレベーターがありません。サポートが必要な場合は、事前に小湊鐡道株式会社へご相談ください。
小湊鐡道(株)問合せ先: 0436-21-6771(09:00~17:30)

★参考:養老渓谷駅の情報、五井駅での乗換

養老渓谷駅から宿までは約4.5km。宿泊のお客様は、養老渓谷駅までの送迎可(要事前相談)。送迎車はワンボックスタイプ。車椅子の積み込みや移乗のお手伝い等は事前にご相談ください。

その他アクセス情報は、渓谷別庭もちの木 公式サイトをご覧ください。

館内設備

玄関

玄関前の車寄せ部分には庇あり。庇下は石のタイル敷でフラット。玄関へは3段の階段あり、1段あたりの高さ(蹴上)15cm、奥行(踏面)50cm。

玄関への階段には簡易スロープ設置可。事前連絡があると、用意がスムーズです。

簡易スロープ設置時勾配 約11.5度。

玄関ドアは開口幅1m以上、段差なし。
玄関ホールから館内奥に向かって、1階客室、ダイニング、大浴場があります。

フロント

玄関から館内に入ってすぐ右がフロント。床はカーペット敷。靴を履いたまま入館します。

チェックイン等、玄関ホールにあるローテーブルや、フロントの向かいにあるラウンジでも案内可能。代筆や筆談が必要な場合はお申し出ください。

ラウンジ

玄関から館内に入ってすぐ左がラウンジ。

ラウンジは玄関ホールより低く、距離1mほどのスロープを通ります。スロープは幅105cm、勾配約8.5度。

ドリンクをセルフサービスでいただきました。トレーの用意がありました。

お土産コーナー

玄関ホールの一角に、お土産コーナーあり。好みの枕を選べるサービスも実施中でした。

貸出車いす

ご利用の希望をお伝えください。
※台数に限りあり。

1階・一般トイレ

<女性用トイレ>
トイレスペース入口は開き戸で、開口幅70cm。トイレスペース側に5cm低くなる段差あり。スペース内に洗面台と、トイレ個室3つあり。

<男性用トイレ>
トイレスペース入口は開き戸で、開口幅70cm。トイレスペース側に9cm低くなる段差あり。スペース内に洗面台と、トイレ個室・及び小便器あり。

1階・ダイニング

玄関ホールから1階ダイニング「そよ風」への動線はフラット。開放的な空間で、出入口ドアはなく、テーブル間隔も1m以上。

テーブル天板下までの高さ67cm。

椅子座面の高さは43cm。椅子は、ひじ掛けのないタイプ。

ダイニングの向かいに、個室もある。12cm高い畳の小上がりで、入口の襖の開口幅は82cm。椅子とテーブルの用意で、テーブル下の高さ56cm、椅子座面の高さ35cm。車いすはタイヤカバーを付けてご利用ください(タイヤカバーはご持参ください)。

大浴場

大浴場は、「山側」と「川側」の2つがある。どちらにも内風呂と露天風呂があり、時間帯で男女入替制。脱衣所で履物を抜ぎ、かまち(段差)を上がる。車いすはタイヤカバーを付けて脱衣所まで利用可。

大浴場「山側」

「山側」浴場の入口は開き戸で、脱衣所側へ開く(右開き)、開口幅73cm。踏込部分で履物を脱ぎ、16cmの段差を上がる。車いすはタイヤカバーを付けて脱衣所まで利用可。

脱衣所から浴場へは2つの開き戸がある。どちらもドア開口幅73cm、浴場側に開き(左開き)、開けた状態で留まる。浴場は、5cm低くなっている。

内湯浴槽は、外側の縁の高さ12cm、縁幅25cm、内側に1段段差あり。浴槽1箇所に手すりあり。内湯から露天風呂への出入口は開き戸で、露天風呂側に開く、開口幅75cm。露天風呂側は3cm低くなっています。

露天風呂浴槽にも、内湯浴槽と同様の手すりあり。

大浴場「川側」

「川側」浴場の入口は開き戸で、脱衣所側に開く(左開き)、開口幅73cm。踏込部分で履物を脱ぎ、16cmの段差を上がる。車いすはタイヤカバーを付けて脱衣所まで利用可。

踏込部分から脱衣所を撮影した様子。

脱衣所の奥から脱衣所への入口の方を向いて撮影した様子。洗面台上までの高さ70cm。

脱衣所から浴場へは開き戸を2つ通る、どちらのドアも開口幅73cm、浴場側に開く(左開き)。

浴場に進入すると正面にある内湯浴槽は、外側の縁の高さ12cm、縁幅25cm、内側に1段段差あり。1箇所に手すりあり。露天風呂へは屋外への開き戸を出て、階段を使う。

浴場に進入し左側に円形の浴槽あり。外側の縁の高さ30cm、縁幅23cm、内側に段差なし。

客室情報

▼各客室情報は以下ご覧ください。

1階 洋室Bliss(ブリス)

定員3名/約50m2の洋室/備付けベッド2台
渓流側24m2のテラスと、温泉ジャグジーバス付き。客室内はフローリングで段差なし。3名滞在時はソファーベッド1台を用意。メイン玄関から一番近く、浴室が広い。
※中学生以上のみ宿泊可。

1階 洋室Felice(フェリーチェ)

定員3名/約40m2の洋室/備付けベッド2台
渓流側15m2のテラスと、温泉ジャグジーバス付き。客室内に段差はなくフラット。3名滞在時はソファベッド1台を用意。メイン玄関から2番目に近い客室。
※中学生以上のみ宿泊可能。

※当サイトでは一部の客室情報を公開しています。
その他の客室については、渓谷別庭もちの木 公式サイト をご覧ください。