
ホテルニュー大新のハートフル情報


(2019年12月取材)
昭和の雰囲気やアットホームな対応にファンを持つホテル。多機能トイレはありませんが、車いすを一部利用する方を含むグループの利用も日常的で、ホテルが出来る範囲の対応を丁寧にされている印象でした。当サイトを参考に、滞在の可能性をご検討ください。
館内の段差・傾斜 | 館内の移動動線上の段差にはスロープ設置あり。客室内、大浴場など、段差あり。 |
---|---|
多機能トイレ | なし。 |
食事 | 食事提供は会場食。 |
大浴場 | 男女とも、内風呂と露天風呂あり。脱衣所、浴場への各動線に段差あり。露天風呂は温泉です。 |
貸出し備品 | 車いす、シャワーチェア(背もたれがあり、ひじ掛けのないタイプ)あり。 |
アクセス
交通機関
最寄り駅
①JR「銚子駅」
ホテルまで約6km(タクシー乗車時間目安 約13分)
②銚子電気鉄道「犬吠駅」
ホテルまで約400m。ホームと改札間にスロープあり。駅舎内に多機能トイレあり。
※途中の銚子駅にて、JRとの乗り換えが必要です
※犬吠駅からホテルまでの送迎については、事前にホテルへご相談ください。
参考:
・動画「銚子電鉄の乗り方」(銚子電気鉄道)
・「銚子駅」と「犬吠駅」情報(千葉県バリアフリー観光案内)
・銚子へのアクセス(銚子電気鉄道)
その他アクセス情報は ホテルニュー大新 公式サイト をご覧ください。
外観・駐車場

ホテル玄関前が駐車場です。ホテル建物は、3階建てと7階建ての2棟が、隣り合い内部で繋がっています。
海は、ホテル建物の向こう側。

駐車場の路面は舗装済み、場所により傾斜あり。

優先駐車スペースは、玄関前などで対応。事前にホテルへご相談ください。
館内設備
正面玄関

玄関は自動ドア、開口幅172cm。ドア下に段差なし。
玄関前アプローチと駐車場路面の境には段差がありますが、ここに勾配約6度のスロープと、その上にマットを敷いて段差を軽減しています。

入館したら靴を脱いで館内に進入します。玄関踏込みは段差1段ですが、勾配約4度のスロープ設置あり。スロープ幅約180cm、上るときの右側に手すりあり。
ロビー・フロント

ロビーの様子。入館すると正面がフロントです。

フロントの高さ約98cm。
貸出用車いす

貸出用車いすの準備あり。
お土産コーナー

フロントに向かって右の並びに、地元「銚子」の商品を中心に、お土産販売スペースあり。
エレベーター

エレベーターは、7階建ての「潮騒館」にあります。正面玄関とフロントは「松籟館」にありますので、まずは隣り合う「潮騒館」へ、屋内を通って移動します。

「潮騒館」側から、フロントのある「松籟館」側を撮影した様子。フロント前から潮騒館側まではフラットな屋内通路です。2か所ある自動ドア開口幅はどちらも150cm以上。

「潮騒館」に進入して右側にエレベーターあり。
※写真は、エレベーター前から「潮騒間」入口側を撮影した様子です。

エレベーターは2基あり。

エレベータ開口幅80cm、エレベータに進入した状態での横幅140cm、奥行136cm。

エレベーター内のボタンは浮き出し文字あり(鏡、手すり、低操作ボタンなど無し)。
共用トイレ(潮騒館1階)

「潮騒館」に進入して左側の突き当りに、共用の一般トイレあり。
※写真は、エレベーター前から「潮騒館」入口側を撮影した様子です。

トイレまでの動線に3段の階段があり、スロープを併設しています。スロープ横幅125cm、傾斜部分距離280cm、勾配約6度。

トイレへ向かう際の右側は、大きなホールです。

男女各一般トイレへの入口が並んでいます。手前が男性用、奥が女性用トイレへの入口です。
女性用トイレ


女性用トイレ入口幅77cm、扉なし。その先に続く通路幅は80~88cm。


女性用の洋式トイレ個室扉は、個室内に開く(右開き)、開口幅55cm。便座着座状態で、便座先端から帳面壁まで67cm、横幅96cm。個室内に手すりなし。
男性用トイレ


男性用トイレ入口幅77cm、扉なし。その先に続く通路幅は80~88cm。

男性用トイレには、小便器と洋式トイレ個室あり。洋式トイレ個室扉は、個室内に開く(左開き)。
1階・食事処

1階の食事処の入口は、ロビーの一角にあります。
※写真は、食事処内部から食事処入口側を撮影しています。
※食事会場は、別の会場でのご用意となる場合があります。

1階食事処の様子。テーブル下の高さ68cm。
大浴場
男女各大浴場は、フロント・ロビーのある「松籟館」1階。ロビー側からのびる通路の、手前に男性用、その奥に女性用の大浴場があります。各大浴場までの館内移動動線はフラットです。
男湯

男湯の入口幅は115cm、のれんがかかっていて、扉はありません。のれん下には段差なし。

男湯 脱衣所は1段、23cm高くなっています。脱衣所へは履物を脱いで進入します。

男湯 脱衣所の様子。

男湯 脱衣所へ進入して、左側のドアから内湯へ。(正面のドアからは露天風呂へ出られます。)

男湯 内湯へのドアから、内湯内を見た様子。

男湯 脱衣所から内湯へのドアは手動の引き戸で、開口幅78cm。引き戸のレール凹凸部分の段差約5cm、ここから浴室側に8cm程低くなる段差あり。

男湯 浴室内から、浴室入口ドア側を見た様子。

シャワーチェアあり。

男湯 脱衣所から露天風呂へのドアは開き戸で、露天風呂側に開く(左開き)、開口幅73cm。

男湯 露天風呂ドア部分に段差あり。脱衣所側より14cm程低くなっています。

男湯 露天風呂浴槽1か所に手すりあり、この部分浴槽内にステップ1段あり。

男湯 露天風呂の様子。
女湯

女湯の入口幅は115cm、のれんがかかっていて、扉はありません。のれん下は2cm程出っ張りあり。

女湯 脱衣所は1段、21cm高くなっています。脱衣所へは履物を脱いで進入します。

女湯 脱衣所の様子。

女湯 脱衣所へ進入して、左側のドアから内湯へ。
(写真には写っていませんが、脱衣所へ進入し右奥には露天風呂へのドアがあります。)

女湯 内湯へのドアから、内湯内を見た様子。

女湯 脱衣所から内湯へのドアは手動の引き戸で、開口幅75cm。引き戸のレール凹凸部分と併せ、浴室側は脱衣所より10cm程低くなっています。洗い場にシャワーチェアあり。



女湯 内湯浴槽1か所に手すりあり。浴槽内に1段階段あり。

脱衣所から女湯露天風呂へのドア。

女湯 脱衣所から露天風呂へのドアは開き戸で、露天風呂側に開く(左開き)、開口幅73cm。ドア部分に段差あり、脱衣所より側より14cm程低くなっています。

女湯 露天風呂浴槽1か所に手すりあり、この部分浴槽内にステップ1段あり。
客室情報
和洋室(657号室の例)
和室10畳+ベッド2台/トイレ・浴室別
車いすはタイヤカバーをつけて室内利用可(タイヤカバーはご持参ください)。
※客室内バリア:客室踏込み段差10cm、踏込エリアから和室へ段差2cm、畳からベッドスペース側に下がる段差12cm、浴室入口段差17cm。トイレ入口幅53cm。
入口

客室入口ドアは開き戸で、室内に開く(左開き)、開口幅72cm。ドアを開けた状態にしておくにはドアストッパーをドア下に挟みます。

履物を脱ぎ、1段10cm高くなった踏込みを上がり入室する。その先の和室へのふすまは、開口幅84cm、和室側に2cm高くなる段差あり。

和室側から、客室入口ドア側を撮影した様子。客室入口ドアから入室して右側にトイレ等あり。
トイレ・洗面・浴室

トイレ・洗面・浴室への通路幅80cm。このスペースで脱衣の際など、扉はないがカーテンを引いて目隠し可能。

トイレの扉は開き戸で、トイレ内に開く(左開き)、開口幅53cm、段差なし。

便座着座状態で、横幅92cm、便座右脇に温水洗浄ボタン等あり、左の壁1か所に手すりあり。

洗面台上までの高さ71cm。
浴室ドアは開き戸で、浴室内に開く(左開き)、開口幅57cm。浴室ドア下部分は、洗面台前側より17cm高く、浴室側に8cm低くなっていて、段差部分奥行は15cm。


浴槽の、外側高さ50cm、縁幅約8cm、内側深さ48cm。洗い場スペースは、浴室に進入した状態で横幅88cm、奥行106cm。
居間

客室内の様子。ベッドのある洋室側は、畳側より約12cm低くなっています。窓からは海が見えました。